2008年09月25日
アカウントハックについて知ってますか?
一ヶ月ぶりくらいの投稿がこんな内容ですが、SLをしているなら気にしておかないといけないことを扱った記事を見つけたのでメモを兼ねて紹介しておきます。
* オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(前編)
* オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(後編)
前編はアカウントハックされないための防御策について、後編はアカウントハックされてしまった後の対策について書かれています。
L$は換金できるポイントみたいなものですし、クレジットカードを登録してたりしたらアカウントハックはクレジットカードを盗まれてしまったのと同じことになりますので用心はいくらしてもしすぎることはないと思います。
* オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(前編)
* オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(後編)
前編はアカウントハックされないための防御策について、後編はアカウントハックされてしまった後の対策について書かれています。
L$は換金できるポイントみたいなものですし、クレジットカードを登録してたりしたらアカウントハックはクレジットカードを盗まれてしまったのと同じことになりますので用心はいくらしてもしすぎることはないと思います。
2008年01月12日
またQuickTime に脆弱性発覚
ニュースサイトを回っていたらこんな記事を見ました。
12月に続き QuickTime に脆弱性、実証コードも公開
ということなので、SLユーザとしては前回と同じように対処しておくほうがよさそうに思います。
1/14 追記: セキュリティ関連情報の定番サイトであるセキュリティホール memoによりますと、
と断言されてました。うーむ、一旦アンインストールするかな。
12月に続き QuickTime に脆弱性、実証コードも公開
報告者によれば、脆弱性が存在するのはQuickTime 7.3.1.70以前で、Windows版とMacintosh版の両方に影響が及ぶ。…(略)… 問題の回避策としては、RTSPプロトコルのブロックやQuickTimeのアンインストールなどが挙げられている。
ということなので、SLユーザとしては前回と同じように対処しておくほうがよさそうに思います。
1/14 追記: セキュリティ関連情報の定番サイトであるセキュリティホール memoによりますと、
現時点における確実な回避方法は「QuickTime のアンインストール」だけである。
と断言されてました。うーむ、一旦アンインストールするかな。
タグ :ニュース
2007年12月14日
欠陥を修正したQuicktime 7.3.1
工をされた動画を見るとまずいことが起きるという欠陥を修正したQuicktime 7.3.1がリリースされたそうです。
忘れずにアップデートしましょう。Windowsを使っている方はMicrosoft Updateもお忘れなく。
注)画像は内容に何の関係もありません。
忘れずにアップデートしましょう。Windowsを使っている方はMicrosoft Updateもお忘れなく。
注)画像は内容に何の関係もありません。

2007年07月20日
Quadro FX 2500M
先週末届いた新ノート PC は週末にセットアップして今週初めから使い始めました。強力な GPU(Quadro FX 2500M - VRAM 512MB)のおかげでしょうか、SL がすごく快適になりました。ディスプレイ解像度 1920x1200 という異常な解像度でこれですから(SL の窓は 横幅の 3 分の 2 くらいしか広げていませんが)すごいものです。
ただし、いくつか難点があります。まずは時々動きが一瞬ひっかかること。無重力ボールでポンポン跳ね回っていて景色がすごく早く流れていく時などに顕著です。これはノートだから HDD が遅いとかそういう別の面も関係しているのかもしれません。そもそも、オンラインゲームだとラグは避けられない部分でしょうからこのくらいのことは気にしてもしかたがないですね。
もう一つ、こちらがすごく気になるのですが SL 窓内に帯のようなちらつきが出ることです。ん、これを書いてる今気づいたのですが、もしかしたら「拡大鏡」が何か悪さをしてるのかもしれません。さすがにあの解像度だと文字が小さくて時には拡大鏡があると便利なので常時動かしていますが、それを使わなくてもああなるのか試してみる価値はありそうです。
ということで、満足度は非常に高いという単なる自慢話でした。
ただし、いくつか難点があります。まずは時々動きが一瞬ひっかかること。無重力ボールでポンポン跳ね回っていて景色がすごく早く流れていく時などに顕著です。これはノートだから HDD が遅いとかそういう別の面も関係しているのかもしれません。そもそも、オンラインゲームだとラグは避けられない部分でしょうからこのくらいのことは気にしてもしかたがないですね。
もう一つ、こちらがすごく気になるのですが SL 窓内に帯のようなちらつきが出ることです。ん、これを書いてる今気づいたのですが、もしかしたら「拡大鏡」が何か悪さをしてるのかもしれません。さすがにあの解像度だと文字が小さくて時には拡大鏡があると便利なので常時動かしていますが、それを使わなくてもああなるのか試してみる価値はありそうです。
ということで、満足度は非常に高いという単なる自慢話でした。
2007年07月16日
SL のせいで PC を買い替えました
はい、タイトル通りの意味です。GPU を気にして PC を買ったのは初めてのことです。その結果、17 インチワイドディスプレイで 1920 x 1200 という異常な解像度の「スケッチブックサイズ」PC となりました。
金曜日に届いて、この週末で初期設定をぼちぼち進めています。使い回せる Windows のライセンスがあるのでプリインストール OS なしで買った結果、ドライバが見つからないデバイスが出てきてしまって現在悩み中。チップセットのドライバは最初に入れたのに、OS から認識されずに「基本システムでバイス」というのがまだ残っているのがちょっと気になります。
それにしても、17 インチワイドで 1920 x 1200 という異常な解像度はどうなのよ。文字が……。とはいえ、これだけ解像度があれば、SL ビューアをけっこうな大きさで起動しても、ブラウザや wasaco をビューアの脇にウィンドウを重ねずに起動できるので満足度は最終的には高くなるのでしょう。
あ、wasaco というのは wassr 用の専用クライアントです。詳しくはリンク先をご覧ください。時々訳の分からないクラッシュをしてくれますが、ブラウザで見るよりはずっと便利だと思います。
金曜日に届いて、この週末で初期設定をぼちぼち進めています。使い回せる Windows のライセンスがあるのでプリインストール OS なしで買った結果、ドライバが見つからないデバイスが出てきてしまって現在悩み中。チップセットのドライバは最初に入れたのに、OS から認識されずに「基本システムでバイス」というのがまだ残っているのがちょっと気になります。
それにしても、17 インチワイドで 1920 x 1200 という異常な解像度はどうなのよ。文字が……。とはいえ、これだけ解像度があれば、SL ビューアをけっこうな大きさで起動しても、ブラウザや wasaco をビューアの脇にウィンドウを重ねずに起動できるので満足度は最終的には高くなるのでしょう。
あ、wasaco というのは wassr 用の専用クライアントです。詳しくはリンク先をご覧ください。時々訳の分からないクラッシュをしてくれますが、ブラウザで見るよりはずっと便利だと思います。
2007年06月16日
Wassr はじめました
何かと話題になっている Wassr のアカウントを取りました。最近、in-world でお会いしないし、ブログもあまり更新されてない Nitaro さんの近況がわかるようになりました。
アカウント取ってから Wassr サイトを眺めてて気づいたのですが、これを作ってる方たちがリアルでの(とはいえ、ネット経由ですが)知り合いでした。世の中狭いものです。
アカウント取ってから Wassr サイトを眺めてて気づいたのですが、これを作ってる方たちがリアルでの(とはいえ、ネット経由ですが)知り合いでした。世の中狭いものです。
2007年06月14日
1.17.0.12 ダウンロードできます
もうダウンロードできるようになっています。時節柄、SSL なページにリンクしておきます。
https://secure-web10.secondlife.com/community/downloads.php
さて、注目すべきはリリースノートの "Fixed group messages to allow the use of UTF8 characters" という一文。やっとグループ IM で日本語が使えるようになるのか !? って、元の状態に戻るだけなわけですが。
それと、メモリリークが修正されているようなので落ちにくくなるのも期待できるのでしょうか。
https://secure-web10.secondlife.com/community/downloads.php
さて、注目すべきはリリースノートの "Fixed group messages to allow the use of UTF8 characters" という一文。やっとグループ IM で日本語が使えるようになるのか !? って、元の状態に戻るだけなわけですが。
それと、メモリリークが修正されているようなので落ちにくくなるのも期待できるのでしょうか。