2007年05月14日
巨大スペースコロニー展示計画(その三)
Air Land のメンバーに見せてといわれたので広場に出してみました。初めて見る人はその大きさに圧倒されてしまうようです。
ボク自身もこれまでは大きさを測ったりしていてコロニーそのものを楽しむ余裕がなかったのですが、今日はしっかり堪能できました。人が立っている場所は見晴らしがいいとみんなが言うので(ボクもそう思いましたし)、そこに座るところを作って展望台にしてしまうのはどうかなと思ってます。

これだけ高ければ(そもそも Air Land 自体が高度 300m ですし)見晴らしがいいのは当然ですね。

Air Land メンバーの受けもよさそうだし、よし、土地の確保だ!
ボク自身もこれまでは大きさを測ったりしていてコロニーそのものを楽しむ余裕がなかったのですが、今日はしっかり堪能できました。人が立っている場所は見晴らしがいいとみんなが言うので(ボクもそう思いましたし)、そこに座るところを作って展望台にしてしまうのはどうかなと思ってます。

これだけ高ければ(そもそも Air Land 自体が高度 300m ですし)見晴らしがいいのは当然ですね。

Air Land メンバーの受けもよさそうだし、よし、土地の確保だ!
Posted by Tak Nishi at 05:15│Comments(10)
│不動産
この記事へのトラックバック
友達のうさぎさんが巨大なスペースコロニーを持っているというので、見せてもらった♪横にすると幅を取りすぎるって事で、縦向きで出現!!超巨大!本当は中に入るもののはずだけど、...
巨大スペースコロニー!!【セカンドフライじゃないって】at 2007年05月14日 08:44
土地を確保しましたので、常設状態になりました。実際に設置してみると、お隣さんへの配慮が必要だということに今更ながら気づいて、どの高さが一番いいのか悩み中。この高さで気にな...
巨大スペースコロニー展示計画(その四)【ウサギ生活】at 2007年05月16日 22:28
この記事へのコメント
takさんはじめまして、こんにちは。
自分もこのスペースコロニーを買ってみたいのですが、
どこで手に入るでしょうか?
先ほどから、ableseedという土地で探索中ですが。。。
自分もこのスペースコロニーを買ってみたいのですが、
どこで手に入るでしょうか?
先ほどから、ableseedという土地で探索中ですが。。。
Posted by harayoki at 2007年05月14日 07:56
真夜中(っていうか明け方?)に、「巨大スペースコロニーを見せろ~」とワガママを言ったのは僕です。
こころよくコロニーを出してくれたTakさん、ありがとうございました。
宇宙は上下が無いのでコロニーに向きは無いはず。横長の状態で見かけるのが多いのは気のせいです。きっと…。^^
関係ないですが、今日、ソラマメデビューしました♪
といっても、いつまで続くかわかりません…。
こころよくコロニーを出してくれたTakさん、ありがとうございました。
宇宙は上下が無いのでコロニーに向きは無いはず。横長の状態で見かけるのが多いのは気のせいです。きっと…。^^
関係ないですが、今日、ソラマメデビューしました♪
といっても、いつまで続くかわかりません…。
Posted by Shooting at 2007年05月14日 08:55
通常サイズの宇宙コロニーはSF雑貨店(http://slurl.com/secondlife/Irkutsk/29/172/93/)、SLITEM、SLexchangeで販売しております。超巨大版についてはSeyfert Sladeまで直接お問い合わせください。
以上SF雑貨店の宣伝でした。
超巨大宇宙コロニーの好評ぶりに加えて
常設まで計画されているということでいや本当にTakNishiさんすごいです。
スナップショット見るだけでも端のほうが霞んでるし。
以上SF雑貨店の宣伝でした。
超巨大宇宙コロニーの好評ぶりに加えて
常設まで計画されているということでいや本当にTakNishiさんすごいです。
スナップショット見るだけでも端のほうが霞んでるし。
Posted by SF雑貨店店主 SeyfertSlade at 2007年05月14日 09:19
>Seyfertさん
とりあえずミニチュア版(ずいぶん安いですね)を購入させていただきました。
巨大版もお値段がころあいなら購入しようかと思っています。
しかしながら一般公開はTakさんにお任せします..
ありがとうございました。
>Takさん
コメント欄を私事で埋めてすいません。
とりあえずミニチュア版(ずいぶん安いですね)を購入させていただきました。
巨大版もお値段がころあいなら購入しようかと思っています。
しかしながら一般公開はTakさんにお任せします..
ありがとうございました。
>Takさん
コメント欄を私事で埋めてすいません。
Posted by harayoki at 2007年05月14日 11:50
> harayoki さん
お気になさらないでください。
コロニー好きの仲間がいるとわかるほうがずっとうれしいです。
> Shooting さん
昨晩も言った気がしますが、横にしておくと土地代が…という事情がひじょーに影響してきます。
この方法を思いつかなかったら常設なんてしようとは考えませんでした。
> Seyfert さん
宣伝 OK ですw
こんなに好評だとはボクも驚いてます。邪魔だ、どけろと言われるかと思ってましたし。
お気になさらないでください。
コロニー好きの仲間がいるとわかるほうがずっとうれしいです。
> Shooting さん
昨晩も言った気がしますが、横にしておくと土地代が…という事情がひじょーに影響してきます。
この方法を思いつかなかったら常設なんてしようとは考えませんでした。
> Seyfert さん
宣伝 OK ですw
こんなに好評だとはボクも驚いてます。邪魔だ、どけろと言われるかと思ってましたし。
Posted by Tak Nishi at 2007年05月15日 00:07
リンクされた物体を置く場合、ルートプリムのある部分の土地が物体の全プリム数分消費されるということでいいんですよね?
上手く説明出来ないですが、リンクされた物体が土地の境を越えて飛び出てたとしても、ルートプリムがある土地だけがプリム数を消費されるんですよね?
(単体のオブジェクトの場合は、中心点がある部分の土地がプリム数消費しますよね?)
もし、そうであれば、ルート部分を自分の土地に置いて、そのほかはお隣さんのところに飛び出すのもありじゃないですか?あ、普通はかなり問題になると思うけど、Air Landの場合に限ってはお隣さんに簡単に話しをつけられるのではと…。
ちなみに、地上とAir Landの間(地上90~250mとか)だったら、ウエスタンランド建設地の方にはみ出ても問題ないですよ♪
といっても、Takさんのお隣は僕の土地じゃないので要確認ですけど…。^^;
僕の土地のところまで使ったら入るんじゃないかなぁ?横でも
上手く説明出来ないですが、リンクされた物体が土地の境を越えて飛び出てたとしても、ルートプリムがある土地だけがプリム数を消費されるんですよね?
(単体のオブジェクトの場合は、中心点がある部分の土地がプリム数消費しますよね?)
もし、そうであれば、ルート部分を自分の土地に置いて、そのほかはお隣さんのところに飛び出すのもありじゃないですか?あ、普通はかなり問題になると思うけど、Air Landの場合に限ってはお隣さんに簡単に話しをつけられるのではと…。
ちなみに、地上とAir Landの間(地上90~250mとか)だったら、ウエスタンランド建設地の方にはみ出ても問題ないですよ♪
といっても、Takさんのお隣は僕の土地じゃないので要確認ですけど…。^^;
僕の土地のところまで使ったら入るんじゃないかなぁ?横でも
Posted by Shooting at 2007年05月15日 03:07
って、一生懸命文章書いたけど…
SeyfertSladeさんのブログで、
「胴体の長さが長すぎてリンクできないので回転しません。」
なんて、記述を発見!
全部リンクされてるわけじゃないのね。
(リンクの制限なんてあるの忘れてた…)
>_< ち~ん
SeyfertSladeさんのブログで、
「胴体の長さが長すぎてリンクできないので回転しません。」
なんて、記述を発見!
全部リンクされてるわけじゃないのね。
(リンクの制限なんてあるの忘れてた…)
>_< ち~ん
Posted by Shooting at 2007年05月15日 03:51
いろいろ考えてくださって、どうもありがとう。でも、…
と返事を書こうと文章を考えてる間にその事実にたどり着いてしまいましたね。
そういうことなのですけど、立てて高層ビルのように見せてしてしまうというアイディアが気に入ってしまったので、その線でコロニー常設計画は進めようと思います。
と返事を書こうと文章を考えてる間にその事実にたどり着いてしまいましたね。
そういうことなのですけど、立てて高層ビルのように見せてしてしまうというアイディアが気に入ってしまったので、その線でコロニー常設計画は進めようと思います。
Posted by Tak Nishi at 2007年05月15日 04:37
Sculpted Prim関連でPOV-ray調べてたらこんなページ見つけました。
http://powerforce.moo.jp/page173.html
背景とかに如何ですかー?w
http://powerforce.moo.jp/page173.html
背景とかに如何ですかー?w
Posted by Nitaro at 2007年05月15日 19:01
こういうのほしいと思ってました!
どうもありがとうございます。
どうもありがとうございます。
Posted by Tak Nishi at 2007年05月15日 23:33